デザイン誌「AXIS」 vol.198
特集 鉄道みらい
人やモノの移動が頻繁に行われるなか、その移送手段として、今もこれからも社会や生活と緊密な関係にある鉄道。移動や旅への関心を促すと同時に、多彩な車両デザインや「乗る」以外の楽しみも味わえるその先に、どんな可能性が広がっているのか。見て、知って、体験して楽しい、日本の鉄道にまつわるデザインに注目する。
リーダーズ ジャン=ポール・グード(アーティスト、イラストレーター)
1990年、シャネルはタブーに挑むかのような男性用フレグランスを発表。そのCM映像を手がけたのが、ジャン=ポール・グードさんだ。以来30年近くにわたり、シャネルの広告を手がけつづけている。グードさんにとってシャネルは「ガールフレンド」であり、イメージのみならず、言葉も鮮やかに紡ぎ出す人
インサイト 手法が映画になるとき。c-projectの映画制作
佐藤雅彦が、東京藝術大学の佐藤雅彦研究室の5期修了生とともに立ち上げた、その名もc-project。カンヌ国際映画祭の短編コンペティション部門で2度の正式招待を果たしている。いち早くカンヌにその価値を見出された、通常とは少し異なる彼らの映画制作に迫る。
人やモノの移動が頻繁に行われるなか、その移送手段として、今もこれからも社会や生活と緊密な関係にある鉄道。移動や旅への関心を促すと同時に、多彩な車両デザインや「乗る」以外の楽しみも味わえるその先に、どんな可能性が広がっているのか。見て、知って、体験して楽しい、日本の鉄道にまつわるデザインに注目する。
リーダーズ ジャン=ポール・グード(アーティスト、イラストレーター)
1990年、シャネルはタブーに挑むかのような男性用フレグランスを発表。そのCM映像を手がけたのが、ジャン=ポール・グードさんだ。以来30年近くにわたり、シャネルの広告を手がけつづけている。グードさんにとってシャネルは「ガールフレンド」であり、イメージのみならず、言葉も鮮やかに紡ぎ出す人
インサイト 手法が映画になるとき。c-projectの映画制作
佐藤雅彦が、東京藝術大学の佐藤雅彦研究室の5期修了生とともに立ち上げた、その名もc-project。カンヌ国際映画祭の短編コンペティション部門で2度の正式招待を果たしている。いち早くカンヌにその価値を見出された、通常とは少し異なる彼らの映画制作に迫る。
- サイズ
- 23×30cm
-
デザイン誌「AXIS」vol.198
¥1,834
- 送料区分:
- S
- ラッピング:
- 可
- 納期:
- 2〜3日(土日祝日を除く)