特集FEATURE

キッチン道具のお手入れ方法 

自分だけの風合いを楽しむために
キッチン道具のお手入れ方法

道具をきちんとお手入れすることで、料理をする楽しさや食への意識が高まります。料理に応えてくれる道具に感謝しながら、日頃からメンテナンスを心掛けることで愛着もひとしおです。上手に使い込むほどに増す風合いも楽しみましょう。
  • 「土鍋」まずはおかゆを炊いて目止め

    気温が下がるとともに大活躍する土鍋。土鍋料理は身も心も温まります。でも新品はすぐには使えないんです。使い始めは、まずおかゆを炊いて目止めをしましょう。お米のでんぷん質が土鍋の微細な空孔を埋めて水漏れを防いでくれます。


    231012_01.jpg


    目止めの手順
    ①土鍋を洗い、底を上にして乾燥させる。
    ②乾燥後、土鍋に8分目の水とお茶碗1杯のご飯を入れる。
    ③弱火でおかゆを炊き込みます。
    ④炊き上がったら火を止め、おかゆが冷めるまで置きます。
    ※冷めたでんぷん質が目止めします。冷めるまで必ず待ちましょう。
    ⑤おかゆが冷めたら、別に移して洗って完全乾燥。目止めの完了です。


    231012_02.jpg


  • 「木製品」乾性油でコーティング

    木肌がカサついてきたら、キッチンペーパーに乾性油を染み込ませ、全体にすり込ませるよう、たっぷり塗ります。立て掛けるなどしてしっかり乾燥。使用する際は軽く洗って使います。キッチンにある木製品をこの際まとめてオイルコーティングしましょう。


    231012_03.jpg


    乾性油とは、空気に触れると乾いて固まる油です。アマニ油やエゴマ油、クルミ油などが乾性油に属し、スーパーなどで簡単に購入できます。お手入れ後にベタつきにくいので、他の食器やシンクなどにも影響が少なく、ホコリも付きにくいのでおすすめです。

    乾性油はもちろん料理にも使えますが、オイルコーティングの専用油としてストックしてもいいですね。


    231012_04.jpg


  • 「曲げわっぱ」酢水で黒ずみ予防

    杉の香りが食材を引き立て、吸湿性や殺菌効果もある無塗装の曲げわっぱ。日本の美しい手仕事の逸品です。曲げわっぱの魅力を長く堪能できるよう、お手入れは欠かさずに。


    231012_05jpg


    無塗装の白木と食べ物の成分が触れると化学反応を起こし、体に害のない黒ずみが起きます。使用後は酢水(1:1)に30分ほど浸すことで、黒ずみが和らぎます。酢水に浸した後は、お湯で洗い流し、水分を拭き取ってしっかり乾燥させましょう。

    また、繊維が優しい天然の棕櫚たわしでのお手入れも効果的。木目に沿って棕櫚たわしで汚れをしっかり落とすことで、色素やにおいの浸透を防ぎます。木目が浮き出たり、やや薄くなりますが、使い込む風合いも楽しみのひとつです。

  •      
  • 長く寄り添うキッチン道具

    道具を大切に扱うと、心も豊かに、おいしい料理ができます。使ってはお手入れを繰り返す。どんどん愛着が増して、長く寄り添う大事な道具になります。

その他の特集

組み合わせて魅せる、食卓の名脇役

組み合わせて魅せる、食卓の名脇役

箸置、カトラリーレスト、コースター。普段から使っていますか?お気に入りの小物が一つあるだけで、心地よく満たされる食卓に。何気ない毎日の食事から特別な日のおもてなしまで、気分をあげるこだわりの名脇役たちを紹介します。
夏を彩る 器の使い回しコーディネート

夏を彩る 器の使い回しコーディネート

暑い季節になると無性に食べたくなるエスニック料理。夏のホームパーティーにぴったりなきらめくガラスの器とモダンな器を合わせて、異国情緒を感じるアーバンサマースタイルに。同じシリーズの器でもコーディネートによって広がるご提案をします。
涼を感じる 美しいガラスの器

涼を感じる 美しいガラスの器

夏ならではの冷たい料理には欠かせない、ガラスの器。暑い夏でもガラスの器があれば清涼感のある涼しい食卓になりますね。主役級のボウルから、シンプルなプレートまで美しい器を紹介します。
時を忘れて愉しむ家呑みのすすめ

時を忘れて愉しむ家呑みのすすめ

夏の暑さも徐々に和らぎ始め、窓を開ければ少しづつ秋の気配を感じるこの季節。移ろいつつある旬の食材たちに合わせて、呑みたくなるお酒も変わってきます。仲間たちと楽しく呑むのもよいですが、たまには贅沢に自宅で一人、もしくはパートナーとゆったり家呑みしてみませんか。